2019年3月15日 | スクール |スクール 活動レポート
いつも大変お世話になっております。
先日(2/23)に実施したツエーゲン金沢さんとの練習試合の様子をご報告いたします。
いつもの冬季会場で2019年初の練習試合を実施しました。
金沢さんのプレーに圧倒されながらも、要所で光るプレーをみせるカターレ富山U-8キッズのメンバーたち。
久しぶりの練習試合をみんな楽しんでいました。
休憩時間には、コーチと作戦タイム。「こうすればいいじゃん!!」と自分たちで作戦を立てる場面も。
最後まであきらめないでプレーができていました。
最後に両チームで健闘を称えあって記念撮影。
金沢からわざわざ富山に来てくれたツエーゲンの選手たち・保護者さま・コーチの皆さま
ありがとうございました。
これからもツェーゲン金沢さんと交流させてもらいたいと思います。
いつもお世話になっております。
2018年度冬季スーパースクール(金)が3/8で最終回となりましたのでご報告いたします。
冬季スーパースクールを開催して2年目となりますが
いつも熱のこもった練習をしてくれた仲間でした。
冬季のスーパースクール最終回はいつも旅立ちの時となります。
6年生はカターレのスクールを卒業して
新しいステージに・・・
1年生の時から出会うことができた選手や
6年生になってから出会うことができた選手もいます。
そんなみんなが大好きなサッカーで、素敵な仲間と出会い
そしてこれからも良いライバル同士であってくれることが
コーチたちの生きがいです。
素敵な時間をありがとう!!
4,5年生のみんなもまた会えることをコーチたちは楽しみにしています。
最後に
いつもお忙しい中、送迎してくださった保護者の皆さま
そして選手を送り出してくださった指導者のみなさま
本当にありがとうございました。
2019年2月20日 | スクール |スクール 活動レポート
やすコーチがカターレ富山U-13選手を対象にした「よのなか科」という授業の
ファシリテーター(進行役)を務めることになりました。
全5回実施するプログラムになっていて以下のような狙いとなっています。
・Jリーグの産業構造の特性の理解
・Jリーグに関わる様々な職種の仕事によって成り立っていることを知る。
・自らの将来のキャリア形成への意識向上
・職業には社会的な意義と役割があり、役割を担うための能力やスキルの必要性を理解する。
・競技者としての人間性、社会性の形成、コミュニケーション能力の必要性を理解する。
先日、2月14日に第1回を実施しました。
テーマは「Jクラブをとりまく’’お金”から仕組みを考える」でした。
初めて顔を合わせる選手たちがほとんどで、心配していましたが少しずつ打ち解けていき
とても良い雰囲気で実施することができました。
選手たちに感謝です。
第2回は2月22日(金)「Jリーグがめざすものを考える」です。
しっかり準備して、また楽しもうと思います。
この度、岸 孝将(まさコーチ)が2019年2月よりスクールコーチに就任しました。
まさコーチはカターレ富山U-15,U-18の1期生で、カターレ富山のユニホームを着てプレイした選手
でした。
カターレ富山にとって、大事な大事な1期生がコーチになってクラブに帰ってきてくれました。
スクール生のみんな、まさコーチをよろしくお願いします。
保護者の皆様もコーチ1年生のまさコーチに声をかけていただけたらと思います。
↓ まさコーチからの挨拶動画はこちらをクリックしてください!!
まさコーチをよろしくお願いします。