4月22日(日)速星中学校にてユースリーグ(U-15)第2節が行われました。結果は以下通りです。
カターレ富山U-15 vs 水橋FC
0 0-0 0
0-0
風が強く、小雨がちらつく中でのゲームでしたが、選手たちは一生懸命プレイしてくれました。今回は3年生にケガ人が多く、2年生にもチャンスが巡ってきて、先発出場の選手、途中出場の選手、どちらも3年生に引けを取らないプレイをしてくれたので今後が非常に楽しみだと感じました。残念ながら勝つ事は出来ませんでしたが、次節は出来なかった事を一つでも改善し、さらに成長した姿をお見せ出来るように頑張っていきたいと思います。最後に応援に駆け付けてくださったご父兄の皆様、ファンの皆様、本当に有難うございます。これからも宜しくお願いいたします。
4月21日(土)
T3C 第1節 @富山工業高校G
11:40 K/O vs 富山北部高校
13-0 (3-0、10-0)
得点者:馬渡隼暉×5 川口大地×2 杉本健翔×2 松井直哉 金岡連 浦田凌成 山崎大樹
カターレ富山U-18として、初めての公式戦が行われました。開幕戦を勝利で飾り、いい形でスタート出来ました。前、後半の内容に明らかな違いがあり、勝った事だけに満足せず、個人、チームとして良かった点、良くない点を自ら振り返り、反省して次につなげれるよう、スタッフ一同、これからも選手をサポートしていきたいと考えています。
最後になりましたが、本日、会場運営、設営してくださった富山工業高校の関係者の皆さま、応援してくださったご父兄の皆さま、サポーターの皆さまありがとうございました。
4月15日(日)
1部リーグ
カターレ富山U-15 vs 大沢野中学校
9 4-0 0
5-0
【得点者】 金口×3 岩脇×2 柴田(丈)、市田、藤田、河崎
今年から1部リーグに昇格し、昨年よりもさらに厳しい戦いが予想されるリーグ戦の初戦を白星でスタートする事が出来ました。スタッフも選手も少し緊張したゲームではありましたが、時間と共に選手たちはのびのびとプレイしてくれました。全員がボールを奪いに行き、そしてゴールを目指してチャレンジしてくれました。今後も選手達がのびのびとチャレンジし続けられるようにサポートしていきたいと思います。課題としてはグラウンド外のところで、感謝、責任、尊重というところがまだ良い習慣になっていないと感じるので、大好きなサッカーが出来る事を関わっている全ての人に感謝し、責任を持って行動出来るように我々スタッフも関わっていきたいと思います。次節以降は結果も内容もグラウンド外でも、他のチームの見本になれるように頑張っていきたいと思います。最後になりましたが、応援に駆け付けてくださいました父兄の皆様、ファンの皆様、本当に有難うございました。これからも宜しくお願いいたします。
10月10日(月)富山県総合運動公園陸上競技場にて、高円宮杯第23回全日本ユース(U-15)選手権富山県大会の決勝が行われました。
結果は以下の通り。
10月10日(月) 決勝
カターレ富山U-15 1-3 SQUARE富山FC
カターレ富山得点者 : 椙本 雄太
大会を通じ、会場に駆けつけて下さいました保護者の皆様やサポーターの皆様、ご声援ありがとうございました!
以上
10月9日、10日の2日間で長野県白馬村で2011北信越クラブユースサッカー新人大会が行われました。
結果は以下の通りです。
予選リーグ 9日(日)
VS 長岡JYSC 0-4 (0-1/0-3)
VS ヘミニス金沢 1-6 (0-3/1-3) 得点者:西晃佑
順位決定トーナメント 10日(月)
VS 敦賀FC 6-3 (3-1/3-2) 得点者:柴田丈一郎 土井啓佑 大崎樹 中田幹也 大江紘丈 OG
VS F.C.CEDAC 6-0 (2-0/4-0) 得点者:岩脇晃人 柴田丈一郎×2 松岡大智×3
最終順位は9位です。
今回の大会で一番感じた事は、”チャレンジしない”事でした。強い相手に対して、球際で強くいけない、プレッシャーが早い相手に対して、逃げのパスを選択してしまう事や積極的にプレーすることが出来なかったと感じました。自信を持ち、積極的にプレーしている姿を今まで見てきただけに、非常に残念でした。常に最高のパフォーマンスを発揮できるよう今後も取り組んでいきたいと思います。
最後になりましたが、大会を主催された、北信越クラブユースサッカー連盟の皆さま、サポートしてくださった、白馬村、白馬村観光局の皆さまありがとうございました。
また、今回の遠征に快く送りでして下さった、父兄の皆さま、送迎をして下さった、父兄の皆さま、ありがとうございました。