2018明治安田生命J3リーグ 第17節
2018.07.08[SUN]
KickOff 17:03
長野Uスタジアム

AC長野パルセイロ
- AWAY GAME
- 5 - 0
- 2 前半 0
3 後半 0

カターレ富山
GOAL
| 堂安 憂 (9分) |
| 松原 優吉 (38分) |
| 宇野沢 祐次 (50分) |
| 堂安 憂 (89分) |
| 三上 陽輔 (90+4分) |
STARTER
| GK | 21 | 小澤 章人 |
| DF | 19 | 三上 陽輔 |
| DF | 3 | 大島 嵩弘 |
| DF | 5 | 寺岡 真弘 |
| MF | 2 | 松原 優吉 |
| MF | 25 | 有永 一生 |
| MF | 6 | 岩沼 俊介 |
| MF | 14 | 東 浩史 |
| FW | 23 | 堂安 憂 |
| FW | 28 | 松村 亮 |
| FW | 10 | 宇野沢 祐次 |
| GK | 1 | 永井 堅梧 |
| GK | 24 | 前嶋 洋太 |
| GK | 4 | 楠元 秀真 |
| GK | 5 | 今瀬 淳也 |
| GK | 3 | 代 健司 |
| GK | 6 | 差波 優人 |
| GK | 22 | 椎名 伸志 |
| GK | 7 | 佐々木 陽次 |
| GK | 10 | 新井 瑞希 |
| GK | 14 | 川上 エドオジョン 智慧 |
| GK | 11 | 才藤 龍治 |
SUBSTITUTES
| GK | 1 | 田中 謙吾 |
| DF | 15 | 西口 諒 |
| DF | 26 | 遠藤 元一 |
| MF | 22 | 國領 一平 |
| FW | 7 | 佐藤 悠希 |
| FW | 13 | 勝又 慶典 |
| FW | 30 | 萬代 宏樹 |
| GK | 21 | 太田 岳志 |
| GK | 16 | 弓崎 恭平 |
| GK | 19 | 柳下 大樹 |
| GK | 15 | ルーカス ダウベルマン |
| GK | 17 | 稲葉 修土 |
| GK | 9 | 苔口 卓也 |
| GK | 41 | 木村 裕 |
監督
| 阪倉 裕二 |
| 安達 亮 |
DATA
選手交代
| 59分 | out 有永 一生 in 萬代 宏樹 |
| 69分 | out 松村 亮 in 國領 一平 |
| 83分 | out 宇野沢 祐次 in 勝又 慶典 |
| 46分 | out 才藤 龍治 in 苔口 卓也 |
| 54分 | out 前嶋 洋太 in 木村 裕 |
| 72分 | out 代 健司 in 柳下 大樹 |
警告
| 58分 | 差波 優人 |
| 62分 | 川上 エドオジョン 智慧 |
退場
DATA
| シュート | 9 |
| GK | 112 |
| CK | 5 |
| FK | 10 |
| PK | 0 |
| シュート | 12 |
| GK | 4 |
| CK | 13 |
| FK | 3 |
| PK | 0 |
| 入場者数 | 3,130人 |
|---|---|
| 天候 | 曇のち晴、無風 |
| 気温 | 28.4℃ |
| 湿度 | 80% |
| ピッチ | 全面良芝、水含み |
| 主審 | 俵 元希 |
| 副審 | 松本 瑛右、手塚 優 |
| 第4の審判員 | 菅 賢太郎 |
COMMENT
監督コメント
選手コメント
DF5
今瀬 淳也- 最初の2失点は自分たちのミスもあったが、最後は防がなくてはいけなかった。後半に入ってすぐに3点目を失点してしまい、その後は自分たちが得点を取りにいった所を狙われてカウンターをさせていた。自分たちがボールを持つ時間が多い時もあったし、セットプレーも多かったが、監督が日頃から言うように両ゴール前でのプレーの質を上げなくてはいけない。今後後半戦を巻き返していく為にもそこは突き詰めてトレーニングしていかなくてはいけない。まだまだやらなくてはいけないことが多い。
MF7
佐々木 陽次- これが自分たちの今の実力だと思う。チームとしてやらなくてはいけないことと個人としてやりたいことは別なので、そこを統一させなくてはいけない。ボールを繋げる自信はあったが、90分たった結果がこういった結果なので、修正したい。
今日の5失点は、いらない失点もあった。そういった部分を修正していかなくてはいけないが、攻撃の部分もさらにクオリティを高めたい。監督も言っているように両ゴール前での質を高めるために練習からしっかりとやっていくしかない。
隣県対決ということでたくさんのファン、サポーターが来てくれた。アウェイの借りはホームで返さなくてはいけない。






安達 亮
前半の最初はボールを持てる時間も多かった。先制点を取れればゲーム内容も変わったと思うが、自分たちのミスで失点してしまった。先制された後も焦ることなく自分たちの狙っているサッカーはある程度出来ていたと思う。2失点目が非常に大きかったと思っている。監督になってから2ヶ月がたち、だいぶチーム状況やクラブ状況等、色んなことを把握出来たので、後半戦に向けてしっかりと準備して今よりも良いチームにしていきたいと思う。
<今節の1、2失点目のような失点を今後どう無くしていくつもりか?>
攻撃の部分では良くなったことは多くあると思っている。守備の部分もトレーニングしているが、まだまだ足りないと思う。今日の1失点目も慌てる必要はなかったが、ボールを取りに行って2対1になってしまった。それがダメなことはミーティングでも伝えているが、それと試合中に出来るようになることは別なので、守備の部分は根気強くトレーニングしていきたい。2失点目もセットプレーでの失点だった。就任の時も言っていたがセットプレーからの失点は絶対に改善しなくてはいけない。盛岡戦でもセットプレーで失点していたので、やはりまだ守備の部分は改善されていない。トレーニングするしか変わりようが無いので、しっかりとトレーニングを行っていく。