2018明治安田生命J3リーグ 第2節
2018.03.17[SAT]
KickOff 13:03
富山県総合運動公園陸上競技場

カターレ富山
- HOME GAME
- 2 - 1
- 1 前半 0
1 後半 1

藤枝MYFC
GOAL
| 遠藤 敬佑 (24分) |
| 代 健司 (90分) |
| 岩渕 良太 (72分) |
STARTER
| GK | 1 | 永井 堅梧 |
| DF | 28 | 谷奥 健四郎 |
| DF | 5 | 今瀬 淳也 |
| DF | 3 | 代 健司 |
| MF | 20 | 進藤 誠司 |
| MF | 17 | 稲葉 修土 |
| MF | 6 | 差波 優人 |
| MF | 22 | 椎名 伸志 |
| MF | 11 | 才藤 龍治 |
| MF | 10 | 新井 瑞希 |
| FW | 8 | 遠藤 敬佑 |
| GK | 30 | 杉本 拓也 |
| DF | 33 | 金 聖基 |
| DF | 4 | 秋山 貴嗣 |
| DF | 17 | 阿渡 真也 |
| MF | 11 | 北川 滉平 |
| MF | 7 | 水野 泰輔 |
| MF | 14 | 垣根 拓也 |
| MF | 22 | 齊藤 隆成 |
| FW | 13 | 大竹 隆人 |
| FW | 8 | 岩渕 良太 |
| FW | 9 | 谷口 堅三 |
SUBSTITUTES
| GK | 21 | 太田 岳志 |
| GK | 16 | 弓崎 恭平 |
| GK | 39 | 佐藤 和樹 |
| GK | 7 | 佐々木 陽次 |
| GK | 14 | 川上エドオジョン智慧 |
| GK | 24 | 前嶋 洋太 |
| GK | 23 | 西 晃佑 |
| GK | 1 | 川田 修平 |
| DF | 3 | 西村 洋平 |
| DF | 24 | 光永 祐也 |
| MF | 19 | 越智 亮介 |
| FW | 29 | 渡辺 亮太 |
監督
| 浮氣 哲郎 |
| 大石 篤人 |
DATA
選手交代
| 69分 | out 新井 瑞希 in 川上エドオジョン 智慧 |
| 76分 | out 遠藤 敬佑 in 前嶋 洋太 |
| 83分 | out 椎名伸志 in 佐藤 和樹 |
| 30分 | out 北川 滉平 in 越智 亮介 |
| 59分 | out 垣根 拓也 in 光永 祐也 |
| 65分 | out 谷口 堅三 in 渡辺 亮太 |
警告
| 11分 | 新井 瑞希 |
| 11分 | 稲葉 修土 |
| 72分 | 岩渕 良太 |
退場
DATA
| シュート | 8 |
| GK | 12 |
| CK | 2 |
| FK | 20 |
| PK | 0 |
| シュート | 10 |
| GK | 8 |
| CK | 7 |
| FK | 24 |
| PK | 0 |
| 入場者数 | 2,435人 |
|---|---|
| 天候 | 晴、強風 |
| 気温 | 10.3℃ |
| 湿度 | z41% |
| ピッチ | 全面良芝、乾燥 |
| 主審 | 植松 健太朗 |
| 副審 | 渡辺 康太、國吉 真吾 |
| 第4の審判員 | 戸島 立晶 |
COMMENT
監督コメント
選手コメント
DF3
代 健司- 前節の反省を生かし、自分たちがやるべきことをもう一回確認してしっかり戦おうというモチベーションで入った。球際のところや戦うという姿勢が今日はすごく見れた試合だったと思う。(最後の得点は)ホーム開幕戦という大事な試合でもあったし、ホームでできるというアドバンテージとたくさんのお客さんが入ってくれての試合だったので、チームに関わる全員が「どうにかして勝ちたい」という気持ちが移ったゴールだったと思う。(ゴールのかたちは)練習でも何度か同じようなシーンがあったので狙っていた。そして、自分が狙っているようなボールがきたので、あとは押し込むだけだった。「何としてもここで勝ちたい」という気持ちが出たかなと思う。
FW8
遠藤 敬佑- (古巣相手の試合だったが)藤枝には「感謝している」という部分で、その感謝しているという気持ちを僕が頑張っている姿で恩返ししたいなと思っていた。そのような相手に得点を奪えたことはすごく嬉しかったし、「本当に感謝しています」と伝えたい。
前節、琉球で苦しい試合だったというのもあって、この1週間はこのホーム開幕戦のためだけに向けて、チームが必死にトレーニングしてきた。試合の内容は決してきれいなものだったとは思わないが、僕が出ているときも交代した後もみんな必死にやっていたというのがすごく伝わってきて、一試合にかける気持ちというのは大事だなと思った。
正直、自分は点を取ることが仕事だと思っているし、点を取るまで富山のサポーターの皆さんに受け入れてもらえるかなという不安はすごくあった中で、このホーム開幕戦で得点を取ることができて、あれだけ喜んでもらえるとまた喜ばせたいなと思う。サポーターの皆さんのためにも、得点を取ったり勝利をすることで、今日のような喜んでいる顔を見るのは気持ちよかったので継続していきたい。






浮氣 哲郎
その結果、自分たちから全員で守備をした中でボールを奪い、先制点が取れ、失点のところは修正しないといけないが、ピンチもあったが最後のセットプレーで追加点を取って勝てて、勝点3が取れたということはチームにとって非常に大きい勝利だったと思う。
<最前線に遠藤選手を起用した意図は?>
彼の最終ラインとの駆け引きやいろいろな部分での読む力、体のコンタクトスキルも含めて、今週トレーニングをしてきた中で、どういう組み合わせや配置にしたらいいかなというところを見たときに、いろいろなスタッフと話しをしながら最終的にあのかたちが一番いいのではないかというところで今日プレーしてもらった。そして、彼も非常にこちらのチームの狙いに応えてくれて、いいプレーをしてくれたと思っている。
<代選手の活躍ぶりについて>
苦しいところでも体を張って、特に後半はスペースに走られたり、高さのある選手がさらに入ってきてというところでも、それに屈することなくプレーしてくれた。あとは、セットプレーの最後の追加点というところの嗅覚はさすがだなと思った。オープンプレーとセットプレーと両方でチームとしても勝利を目指していくというところで、今日彼がまたひとつ仕事をしてくれたなと思っている。
<21日にもまたホームで試合があるがそれに向けて>
すぐに試合が来るので修正するところもあるが、出来る限りいい準備をしていいコンディションで、またホームで最初から最後までみんなが全力で尽くせるような試合ができるように準備をしていきたい。