PHOTO

















| 富樫 佑太 (30分) |
| 上門 知樹 (36分) |
| 中川 風希 (43分) |
| 上門 知樹 (61分) |
| 才藤 龍治 (59分) |
| 才藤 龍治 (70分) |
| 谷奥 健四郎 (82分) |
| GK | 1 | 朴 一圭 |
| DF | 3 | 西岡 大志 |
| DF | 2 | 増谷 幸祐 |
| DF | 22 | 瀧澤 修平 |
| DF | 5 | 徳元 悠平 |
| MF | 4 | 知念 雄太朗 |
| MF | 8 | 小松 駿太 |
| MF | 14 | 上門 知樹 |
| MF | 16 | 枝本 雄一郎 |
| MF | 9 | 富樫 佑太 |
| FW | 13 | 中川 風希 |
| GK | 1 | 永井 堅梧 |
| DF | 16 | 弓崎 恭平 |
| DF | 5 | 今瀬 淳也 |
| DF | 3 | 代 健司 |
| DF | 20 | 進藤 誠司 |
| MF | 6 | 差波 優人 |
| MF | 17 | 稲葉 修土 |
| MF | 22 | 椎名 伸志 |
| MF | 9 | 苔口 卓也 |
| FW | 8 | 遠藤 敬佑 |
| FW | 11 | 才藤 龍治 |
| GK | 17 | 積田 景介 |
| DF | 26 | 新井 幹人 |
| DF | 23 | 屋宮 大地 |
| MF | 6 | 高柳 昌賢 |
| MF | 7 | 朴 利基 |
| MF | 10 | 富所 悠 |
| FW | 11 | 播戸 竜二 |
| GK | 21 | 太田岳志 |
| GK | 28 | 谷奥健四郎 |
| GK | 39 | 佐藤和樹 |
| GK | 10 | 新井瑞希 |
| GK | 14 | 川上エドオジョン智慧 |
| GK | 24 | 前嶋洋太 |
| 金 鍾成 |
| 浮氣 哲郎 |
| 62分 | out 富樫 佑太 in 富所 悠 |
| 86分 | out 上門 知樹 in 播戸 竜二 |
| 89分 | out 知念 雄太朗 in 朴 利基 |
| 57分 | out 遠藤 敬佑 in 川上 エドオジョン 智慧 |
| 66分 | out 椎名 伸志 in 前嶋 洋太 |
| 74分 | out 苔口 卓也 in 谷奥 健四郎 |
| 45分+1 | 富樫 佑太 |
| 54分 | 知念 雄太朗 |
| 67分 | 枝本 雄一郎 |
| 90分+7 | 徳元 悠平 |
| 36分 | 進藤 誠司 |
| シュート | 14 |
| GK | 3 |
| CK | 2 |
| FK | 14 |
| PK | 0 |
| シュート | 9 |
| GK | 8 |
| CK | 1 |
| FK | 16 |
| PK | 1 |
| 入場者数 | 4,815人 |
|---|---|
| 天候 | 晴、弱風 |
| 気温 | 20.9℃ |
| 湿度 | 41% |
| ピッチ | 全面良芝、乾燥 |
| 主審 | 先立 圭吾 |
| 副審 | 酒井 達矢、国吉 真樹 |
| 第4の審判員 | 石嶺 秀賢 |
DF5
DF11
DF28














浮氣 哲郎
試合については、ゲームの入りはそんなに悪くはなかったが、相手のことを恐れてしまい、本来、キャンプから積み重ねてきた、下がらずにボールを押していくという守備ができず、ラインがずるずる下がってしまったところでの3失点。前半は自分たちのやるべきことをやらずに失ってしまったと思っている。後半については、全てが悪かったわけではなく、相手ゴールに向かっていって、3点取ったということはプラスの材料だと思っている。ただ、決定的になってしまった4失点も含めて、やはり反省しなければいけないことが多いゲームだった。
<守備の課題は>
相手の攻撃を少し恐れて、チーム全体のラインが下がってしまったというところが問題。ボールホルダーにきちんとファーストが決められず、好きなようにやられてしまった。そこを修正しきれずに3失点を繰り返してしまったというところが課題だと思う。
<後半に3得点。評価できる点は>
0-3というところから、このスコアにもっていくことはなかなか難しいゲームだと思う。選手たち自身が「なんとしても勝点を取りにいく」という強い思いがあって、チームで合わせてやろうと言ったことをやった結果、3点取れたというところは本当にプラスの材料だと思っている。
<得点した才藤選手と谷奥選手について>
まず才藤については、そんなに前線で身長があるわけではないが、やはり彼の球際の強さ、空中戦の強さ、コンタクトプレーのうまさというのが今回出て、やはり前線で時間もつくってくれるし、自分たちのクロスに対して勇気を持って飛び込んでくれるという部分で非常にチームにとっては大事な選手。
谷奥については、いろいろなことを想定して、本人もそこを割り切って今回あのポジションでプレーしてくれた。チームが何としても得点をして追いつくということを理解してやってくれて、その結果彼が点を取ってくれたということはチームにとってすごくプラスになったと思う。
<次節ホーム開幕へ向けて>
この遠い地まで足を運んでくださったサポーターの皆さんもスタンドでたくさん見ることができた。また、DAZNで応援してくれているサポーターもたくさんいらっしゃると思う。この開幕戦で勝点3を取れなかったということは本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだが、修正すべき点を修正して、今後のホーム開幕戦では、必ず勝点3を届けられるようにチーム全員で準備していきたいと思う。