PHOTO
































| 林堂 眞 (18分) |
| 高橋 駿太 (63分) |
| 鈴木 惇 (28分) |
| GK | 1 | 西部 洋平 |
| DF | 4 | 戸根 一誓 |
| DF | 19 | 柳下 大樹 |
| DF | 23 | 林堂 眞 |
| MF | 10 | 花井 聖 |
| MF | 13 | 安藤 由翔 |
| MF | 17 | 姫野 宥弥 |
| MF | 20 | 音泉 翔眞 |
| MF | 22 | 椎名 伸志 |
| FW | 9 | 大野 耀平 |
| FW | 28 | マテウス レイリア |
| GK | 1 | 杉本 拓也 |
| DF | 22 | 久富 良輔 |
| DF | 6 | 秋本 倫孝 |
| DF | 3 | 鈴木 翔太 |
| MF | 15 | 杉田 真彦 |
| MF | 7 | 鈴木 惇 |
| MF | 33 | 河上 将平 |
| MF | 23 | 温井 駿斗 |
| MF | 26 | 横山 暁之 |
| FW | 10 | 押谷 祐樹 |
| FW | 9 | 大石 治寿 |
| GK | 31 | 齋藤 和希 |
| DF | 5 | 今瀬 淳也 |
| MF | 16 | 末木 裕也 |
| MF | 29 | 中山 陸 |
| MF | 50 | 田中 佑昌 |
| FW | 8 | 高橋 駿太 |
| FW | 27 | 吉平 翼 |
| GK | 40 | 名良橋 拓真 |
| MF | 19 | 稲積 大介 |
| MF | 32 | 金 正也 |
| MF | 5 | 岩間 雄大 |
| MF | 13 | 堀 研太 |
| MF | 41 | 清本 拓己 |
| FW | 20 | 森島 康仁 |
| 石﨑 信弘 |
| 須藤 大輔 |
| 46分 | out 大野 耀平 in 高橋 駿太 |
| 60分 | out 花井 聖 in 末木 裕也 |
| 79分 | out マテウス レイリア in 吉平翼 |
| 79分 | out 音泉翔眞 in 田中佑昌 |
| 90分+6 | out 柳下 大樹 in 今瀬 淳也 |
| 60分 | out 横山 暁之 in 清本 拓己 |
| 60分 | out 温井 駿斗 in 稲積 大介 |
| 67分 | out 秋本 倫孝 in 金 正也 |
| 77分 | out 押谷 祐樹 in 堀 研太 |
| 77分 | out 大石 治寿 in 森島 康仁 |
| 31分 | 大野 耀平 |
| 5分 | 秋本 倫孝 |
| 15分 | 杉田 真彦 |
| シュート | 10 |
| GK | 17 |
| CK | 2 |
| FK | 13 |
| PK | 0 |
| シュート | 11 |
| GK | 6 |
| CK | 5 |
| FK | 14 |
| PK | 0 |
| 入場者数 | 3,790人 |
|---|---|
| 天候 | 曇のち晴 |
| 気温 | 26.8℃ |
| 湿度 | 77% |
| ピッチ | 良芝 |
| 主審 | 長峯 滉希 |
| 副審 | 原尾 英祐、長谷 拓 |
| 第4の審判員 | 平 祐樹 |
FW 28
FW 8PHOTO






























石﨑 信弘
後半はシステムを変えて、ある程度ディフェンスが落ち着いたところでいい形で攻撃することもできたと思う。メンバーチェンジしながらシステムを変えたりして戦ったが、途中出場の選手がいい仕事をしてくれて、チーム全体で勝てたゲームだったと思う。
後期の戦いは今日のような厳しい試合がずっと続くと思うので、一つ一つのゲームをチーム全員で力を合わせて勝てるよう、また次の試合に準備していきたい。
後半のシステム変更の意図は?
相手の3バックの選手、特にサイドの選手がかなり攻撃的にきたところを前半はうまく抑えらず、押し込まれる形が続いた印象を持った。前半の途中からシステムを変えたかったが、ゲーム中なので指示がうまく伝わるかどうか不安だったので、ハーフタイムまで待つことにした。ハーフタイムではメンバーチェンジとシステムを変えることを指示して、後半からはある程度安定した戦い方が出来たと思う。
ピッチの状態はあまりよくないように見えましたが、守備に何か影響しましたか?
ピッチの状態は関係ない。後後半はよく戦えていたので、前半は戦い方に戸惑いがあったと感じた。ディフェンスがうまくはまらないというところに迷いがあったと思う。
藤枝は監督変わって、サッカーもメンバーも変わりましたが実際に戦った印象は?
昨年から知ってる選手、今シーズン初めて出る選手がいたが、選手の特徴を考えてかなり攻撃的なメンバーを組んできたと感じた。ただ、その攻撃的なメンバーというところで守備面ではかなり脆さがあったんじゃないかなと思った。後半にカターレ富山のディフェンスが安定し、攻撃に余裕が出来たので追加点が取れたと感じる。
勝ち越しても最後まで運動量が落ちない印象があったが、中断期間の練習の成果が出たのでしょうか?
この1ヶ月間の休みの中で、暑い中でもやっぱり選手がトレーニングを頑張った成果だと思う。そして今日は途中出場の選手がすごくいい仕事をしてくれた。激しいトレーニングをした結果、今日の勝利に繋がったと思う。