PHOTO



























| 白石 智之 (60分) |
| 大谷 駿斗 (82分) |
| 平石 直人 (38分) |
| GK | 1 | 榎本 哲也 |
| DF | 2 | 脇本 晃成 |
| DF | 3 | 代 健司 |
| DF | 5 | 今瀬 淳也 |
| MF | 6 | 碓井 鉄平 |
| MF | 7 | 佐々木 陽次 |
| MF | 14 | 白石 智之 |
| MF | 20 | 花井 聖 |
| MF | 24 | 前嶋 洋太 |
| FW | 27 | 大谷 駿斗 |
| FW | 37 | 平松 宗 |
| GK | 32 | 原田 岳 |
| DF | 31 | 中川 創 |
| DF | 15 | 丹羽 竜平 |
| DF | 5 | 梅井 大輝 |
| MF | 19 | 末吉 隼也 |
| MF | 28 | ヴィニシウス |
| MF | 23 | 川上 盛司 |
| MF | 39 | 伊藤 大介 |
| MF | 13 | 平石 直人 |
| FW | 26 | 上米良 柊人 |
| FW | 27 | 大石 治寿 |
| GK | 21 | 太田 岳志 |
| DF | 19 | 柳下 大樹 |
| MF | 15 | ルーカス ダウベルマン |
| MF | 17 | 稲葉 修土 |
| MF | 30 | 安永 玲央 |
| FW | 8 | 高橋 駿太 |
| FW | 11 | 才藤 龍治 |
| GK | 1 | 田中 雄大 |
| DF | 24 | 阿部 巧 |
| MF | 7 | 梶山 幹太 |
| MF | 14 | 川上 エドオジョン 智慧 |
| MF | 29 | 水野 晃樹 |
| MF | 38 | 千明 聖典 |
| FW | 2 | ギリェルミ |
| 安達 亮 |
| 三浦 文丈 |
| 57分 | out 佐々木 陽次 in 高橋 駿太 |
| 65分 | out 碓井 鉄平 in 稲葉 修土 |
| 88分 | out 白石 智之 in 安永 玲央 |
| 65分 | out 上米良 柊人 in ギリェルミ |
| 77分 | out 末吉 隼也 in 千明 聖典 |
| 85分 | out 伊藤 大介 in 水野 晃樹 |
| 58分 | 大石 治寿 |
| 72分 | 丹羽 竜平 |
| 87分 | 梅井 大輝 |
| シュート | 13 |
| GK | 10 |
| CK | 3 |
| FK | 19 |
| PK | 0 |
| シュート | 6 |
| GK | 10 |
| CK | 6 |
| FK | 20 |
| PK | 0 |
| 入場者数 | 5,146人 |
|---|---|
| 天候 | 曇、無風 |
| 気温 | 24.7℃ |
| 湿度 | 79% |
| ピッチ | 全面良芝、乾燥 |
| 主審 | 佐藤 誠和 |
| 副審 | 高寺 恒如、千葉 直史 |
| 第4の審判員 | 竹内 太一 |
FW8
FW27
























安達 亮
[大谷選手を先発起用した狙いは?]
前回の天皇杯でもパフォーマンスが良かった。持っている能力の高さはチーム全員が認めているが、より自信をつけてきていると感じていた。チーム全体の攻撃に時間が掛かってしまうシーンが多かったので、大谷選手が入ることで全員の前へのイメージが合うというか、増えるということを狙っていた。
[ハーフタイムにした指示は?]
特別に前半と後半でやり方を変えた訳ではない。攻撃のところでいうと佐々木陽次選手と平松宗選手の関係に少し時間差をつけて前後差を出すということと、守備の方では自分たちの右サイドでのプレッシャーの掛け方を整理した。
あとは前半から選手が冷静に相手のシステムに合わせてミスマッチの部分を上手くついていたので、そこまで指示を出していない。
[正直いつもの流れを感じたが何が違ったか?]
特に確信はなかった。またこのパターンかとはハーフタイムにも選手たちにも言った。それでも、このパターンをひっくり返す力をつけないとダメだということと、今年はずっと同じ課題なので、それを克服するしかない。逃げも隠れもしない。相手に先制されたがそれが何だと、これを追いついて逆転する以外に道はない。とにかく今日は結果を出せて良かったと思う。