PHOTO


















| GK | 23 | 吉田 舜 |
| DF | 19 | 吉田 将也 |
| DF | 32 | 渡辺 広大 |
| DF | 2 | 舩津 徹也 |
| DF | 24 | 光永 祐也 |
| MF | 14 | 田中 稔也 |
| MF | 6 | 佐藤 祥 |
| MF | 7 | 加藤 潤也 |
| MF | 9 | 岡田 翔平 |
| FW | 13 | 久木田 紳吾 |
| FW | 39 | 田村 友 |
| GK | 1 | 榎本 哲也 |
| DF | 2 | 脇本 晃成 |
| DF | 5 | 今瀬 淳也 |
| DF | 19 | 柳下 大樹 |
| MF | 6 | 碓井 鉄平 |
| MF | 7 | 佐々木 陽次 |
| MF | 14 | 白石 智之 |
| MF | 20 | 花井 聖 |
| MF | 24 | 前嶋 洋太 |
| FW | 27 | 大谷 駿斗 |
| FW | 37 | 平松 宗 |
| GK | 21 | キム チョルホ |
| DF | 28 | 福田 俊介 |
| DF | 22 | 飯野 七聖 |
| MF | 8 | 窪田 良 |
| MF | 15 | 金城 ジャスティン俊樹 |
| MF | 30 | 姫野 宥弥 |
| FW | 20 | 岩田 拓也 |
| GK | 21 | 太田 岳志 |
| DF | 3 | 代 健司 |
| MF | 13 | 佐々木 一輝 |
| MF | 15 | ルーカス ダウベルマン |
| MF | 17 | 稲葉 修土 |
| MF | 22 | 椎名 伸志 |
| FW | 8 | 高橋 駿太 |
| 布 啓一郎 |
| 安達 亮 |
| 70分 | out 岡田 翔平 in 岩田 拓也 |
| 80分 | out 吉田 将也 in 姫野 宥弥 |
| 61分 | out 佐々木 陽次 in 高橋 駿太 |
| 71分 | out 碓井 鉄平 in 椎名 伸志 |
| 83分 | out 大谷 駿斗 in 佐々木 一輝 |
| 64分 | 佐藤 祥 |
| シュート | 6 |
| GK | 11 |
| CK | 7 |
| FK | 5 |
| PK | 0 |
| シュート | 10 |
| GK | 6 |
| CK | 6 |
| FK | 13 |
| PK | 0 |
| 入場者数 | 4,409人 |
|---|---|
| 天候 | 晴一時雨、無風 |
| 気温 | 18.5℃ |
| 湿度 | 66% |
| ピッチ | 全面良芝、乾燥 |
| 主審 | 上田 隆生 |
| 副審 | 眞鍋 久大、原田 雅士 |
| 第4の審判員 | 堤 宥太 |
DF3
FW9
MF24















安達 亮
前半は自分たちにイージーミスもあって風上に立っていたのに、それを上手く使う攻撃が出来なかった。後半は自分たちのサッカーが出来ていたが決めきれなかったのは我々の実力だと思っている。
ただ、この時期にアウェイで上位対決で勝ち点1を取れたのはプラスに考えて残り6試合を戦い抜きたい。
[選手交代の意図は?]
高橋駿太選手については、相手のディフェンスに脅威を与えたいと思っていた。裏への飛び出しを増やして、キーパーと1対1というシチュエーションを作りたかった。
後は空中戦に期待したことと古巣相手だったので何か起こるかと期待した。
椎名伸志選手にはラストパスやセットプレーのキックの精度が良いので、そこを期待した。
最後の佐々木一輝選手については大谷駿斗選手が生かせるスペースがなかったので、前節ゴールを決めた佐々木一輝選手に期待して起用した。
[守備についての評価は?]
ベンチから安心して見てられた。中盤のセカンドボールの反応の早さが良かった。群馬は球際でのプレーがJ3リーグの中でとても高いが、その後のリカバーが出来ていた。