PHOTO























| 平松 宗 (14分) |
| 佐々木 一輝 (78分) |
| 大谷 駿斗 (82分) |
| GK | 1 | 榎本 哲也 |
| DF | 2 | 脇本 晃成 |
| DF | 3 | 代 健司 |
| DF | 5 | 今瀬 淳也 |
| MF | 6 | 碓井 鉄平 |
| MF | 7 | 佐々木 陽次 |
| MF | 14 | 白石 智之 |
| MF | 19 | 柳下 大樹 |
| MF | 20 | 花井 聖 |
| FW | 27 | 大谷 駿斗 |
| FW | 37 | 平松 宗 |
| GK | 45 | 茂木 秀 |
| DF | 36 | 斧澤 隼輝 |
| DF | 43 | 西尾 隆矢 |
| DF | 48 | 吉馴 空矢 |
| DF | 49 | 林田 魁斗 |
| MF | 28 | 中島 元彦 |
| MF | 39 | 丸岡 満 |
| MF | 41 | 松本 凪生 |
| MF | 50 | 桃李 理永 |
| FW | 19 | 澤上 竜二 |
| FW | 42 | 藤尾 翔太 |
| GK | 21 | 太田 岳志 |
| MF | 13 | 佐々木 一輝 |
| MF | 15 | ルーカス ダウベルマン |
| MF | 17 | 稲葉 修土 |
| MF | 22 | 椎名 伸志 |
| MF | 26 | 馬渡 隼暉 |
| FW | 8 | 高橋 駿太 |
| GK | 46 | 折口 輝樹 |
| MF | 38 | 西本 雅崇 |
| FW | 33 | タワン |
| FW | 40 | 安藤 瑞季 |
| 安達 亮 |
| 大熊 裕司 |
| 54分 | out 佐々木 陽次 in 稲葉 修土 |
| 65分 | out 白石 智之 in 佐々木 一輝 |
| 85分 | out 大谷 駿斗 in 高橋 駿太 |
| 65分 | out 藤尾 翔太 in 安藤 瑞季 |
| 78分 | out 吉馴 空矢 in タワン |
| シュート | 9 |
| GK | 5 |
| CK | 6 |
| FK | 13 |
| PK | 1 |
| シュート | 5 |
| GK | 5 |
| CK | 1 |
| FK | 13 |
| PK | 0 |
| 入場者数 | 3,629人 |
|---|---|
| 天候 | 曇、弱風 |
| 気温 | 21.4℃ |
| 湿度 | 63% |
| ピッチ | 全面良芝、乾燥 |
| 主審 | 石丸 秀平 |
| 副審 | 松本 瑛右、道山 悟至 |
| 第4の審判員 | 平 祐樹 |
MF13
FW37




















安達 亮
[ハーフタイムに指示したことは?]
試合前からも言っていたが、相手にボールを持たれても構わなくカウンターで得点することを徹底していた。後半はその通りに出来たと思う。前々節でセレッソ大阪U-23がギラヴァンツ北九州と対戦し、勝った時に北九州がボールを支配していたものの、堅い守備で逆にカウンターをくらって失点してしまい勝ち逃げしていた。我々も前半戦はそういった負けが多く、そういった展開にはしたくないという想いでゲームに入った。
前半に先制出来たので後半は少し守備のところを徹底してカウンターのチャンスがあれば早く攻めることを指示した。
[選手交代の意図は?]
稲葉修土選手をボランチに入れたのは相手の球際の強さとセカンドボールの奪取能力が高かったので、その対策で入れた。花井聖選手をトップ下にしたのは1.5列目でフリーになれて、決定的なパスを出してくれると思って起用した。ボールを収めて大谷選手や平松選手にアシストを出させることを狙っていた。
佐々木一輝選手ついては練習中からパフォーマンスが良かった。白石選手に疲れも感じていたので元気の良い佐々木一輝戦選手を出した。
[残りゲーム7試合ですが?]
あまりホーム、アウェイは気にしないようにしている。その時のベストを尽くすしかない。