photo



| GK | 1 | 吉丸 絢梓 |
| DF | 3 | 松長根 悠仁 |
| DF | 2 | 山田 将之 |
| DF | 4 | 堂鼻 起暉 |
| DF | 28 | 鈴 直樹 |
| MF | 30 | 加藤 匠人 |
| MF | 17 | 針谷 岳晃 |
| MF | 41 | 上畑 佑平士 |
| FW | 7 | 塩浜 遼 |
| FW | 18 | 矢島 輝一 |
| FW | 10 | 森 晃太 |
| GK | 42 | 平尾 駿輝 |
| DF | 20 | 大山 武蔵 |
| DF | 2 | 脇本 晃成 |
| DF | 4 | 神山 京右 |
| DF | 23 | 西矢 慎平 |
| MF | 24 | 河井 陽介 |
| MF | 16 | 末木 裕也 |
| MF | 8 | 松岡 大智 |
| MF | 18 | 伊藤 拓巳 |
| FW | 11 | 松本 孝平 |
| FW | 9 | 碓井 聖生 |
| GK | 22 | 山本 海人 |
| MF | 5 | 大森 博 |
| MF | 8 | 吉永 大志 |
| FW | 9 | 澤上 竜二 |
| FW | 19 | 清水 一雅 |
| FW | 20 | 城定 幹大 |
| FW | 40 | 樋口 寛規 |
| GK | 1 | 田川 知樹 |
| DF | 14 | 下堂 竜聖 |
| MF | 6 | 瀬良 俊太 |
| MF | 25 | 安光 将作 |
| MF | 33 | 髙橋 馨希 |
| FW | 10 | マテウス レイリア |
| FW | 27 | 吉平 翼 |
| 寺田 周平 |
| 小田切 道治 |
| 69分 | out 針谷 岳晃 in 樋口 寛規 |
| 80分 | out 森 晃太 in 澤上 竜二 |
| 80分 | out 塩浜 遼 in 城定 幹大 |
| 90分 | out 矢島 輝一 in 清水 一雅 |
| 69分 | out 松本 孝平 in マテウス レイリア |
| 69分 | out 伊藤 拓巳 in 吉平 翼 |
| 81分 | out 河井 陽介 in 瀬良 俊太 |
| 81分 | out 松岡 大智 in 髙橋 馨希 |
| 90+1分 | out 碓井 聖生 in 安光 将作 |
| 15分 | 針谷 岳晃 |
| 55分 | 大山 武蔵 |
| シュート | 6 |
| GK | 10 |
| CK | 4 |
| FK | 12 |
| PK | 0 |
| シュート | 10 |
| GK | 5 |
| CK | 7 |
| FK | 10 |
| PK | 0 |
| 入場者数 | 1,055人 |
|---|---|
| 天候 | 晴、弱風 |
| 気温 | 15.4℃ |
| 湿度 | 43% |
| ピッチ | 全面良芝 |
| 主審 | 酒井 達矢 |
| 副審 | 大田 智寛、大原 謙哉 |
| 第4の審判員 | 荒井 雅貴 |
MF 8
小田切 道治
富山から遠く福島まで応援に来ていただきありがとうございました。
耐える時間帯が多く、最終的に勝点1しか獲得できず申し訳なく思っています。
試合内容は自分達が用意していた守備の形が上手くいき、ボールを奪いながらシュートやセットプレーなどチャンスを作ることができました。
試合が経過するにつれて、相手チームの中盤3名の選手が中心となった攻撃を抑える必要がありました。
プランを変更して「ボールを奪ってカウンターを狙う戦い方」にしました。
前半はよく耐えたと思います。ハーフタイムでは「ボールを奪った時に自分たちの時間帯を長くする工夫をしよう」と伝え、良い形でボールを奪った後にチャンスを作ることもできました。
しかし交代選手も入れたゲーム終盤にシュートが打てる場面でボールロストしてしまうところが多く、もったいないと感じました。
また相手陣地に押し込んだ時にもう少しシュートを打つ意識があれば得点の確率が上がったと思いました。