PHOTO





| 伊藤 拓巳 (34分) |
| 村田 透馬 (90+1分) |
| GK | 21 | 田川 知樹 |
| DF | 25 | 安光 将作 |
| DF | 5 | 今瀬 淳也 |
| DF | 3 | 大畑 隆也 |
| DF | 20 | 大山 武蔵 |
| MF | 16 | 末木 裕也 |
| MF | 30 | アルトゥール シルバ |
| MF | 32 | 伊藤 拓巳 |
| FW | 39 | 高橋 駿太 |
| FW | 8 | 松岡 大智 |
| FW | 10 | マテウス レイリア |
| GK | 31 | 大野 哲煥 |
| DF | 39 | 遠藤 元一 |
| DF | 17 | 藤谷 匠 |
| DF | 40 | 川上 竜 |
| DF | 23 | 萩野 滉大 |
| MF | 10 | 庄司 悦大 |
| MF | 42 | 柏木 陽介 |
| MF | 8 | 窪田 稜 |
| MF | 7 | 村田 透馬 |
| FW | 9 | 山内 寛史 |
| FW | 11 | 藤岡 浩介 |
| GK | 42 | 平尾 駿輝 |
| DF | 4 | 神山 京右 |
| DF | 23 | 林堂 眞 |
| MF | 6 | 碓井 鉄平 |
| MF | 7 | 佐々木 陽次 |
| MF | 47 | 野口 竜彦 |
| FW | 9 | 大野 耀平 |
| GK | 21 | 松本 拓也 |
| DF | 25 | 和田 侑樹 |
| DF | 41 | 三國 スティビアエブス |
| MF | 6 | 北 龍磨 |
| FW | 15 | 浮田 健誠 |
| FW | 18 | 田中 順也 |
| FW | 45 | ンドカ チャールス |
| 小田切 道治 |
| 上野 優作 |
| 69分 | out アルトゥール シルバ in 碓井 鉄平 |
| 69分 | out 松岡 大智 in 野口 竜彦 |
| 69分 | out 今瀬 淳也 in 林堂 眞 |
| 82分 | out 高橋 駿太 in 大野 耀平 |
| 46分 | out 藤岡 浩介 in 田中 順也 |
| 46分 | out 遠藤 元一 in 北 龍磨 |
| 61分 | out 山内 寛史 in ンドカ チャールス |
| 73分 | out 萩野 滉大 in 和田 侑樹 |
| 82分 | out 窪田 稜 in 浮田 健誠 |
| 90+4分 | out 村田 透馬 in 三國 スティビアエブス |
| シュート | 9 |
| GK | 5 |
| CK | 3 |
| FK | 5 |
| PK | 0 |
| シュート | 6 |
| GK | 14 |
| CK | 2 |
| FK | 8 |
| PK | 0 |
| 入場者数 | 4,656人 |
|---|---|
| 天候 | 晴時々曇 |
| 気温 | 17.2℃ |
| 湿度 | 50% |
| ピッチ | 全面良芝 |
| 主審 | 中井 敏博 |
| 副審 | 畠山 大介、廣瀬 成昭 |
| 第4の審判員 | 樋口 晃生 |
MF32
FW39


小田切 道治
4,600人という多くの方に来ていただき、ありがとうございました。その方に勝利を届けることができず申し訳ない気持ちでいっぱいです。
試合ですが、予想以上に相手が引いて構えて守備をしてきました。今までになく我々がボールを持って攻撃の時間を多く作ったと思います。結果シュートカウンターの1点のみの前半でした。そこで追加点を取れていたらすべてが変っていたと思います。ハーフタイムにはこのままでは終わらない、必ず出てくると指示しました。たとえ出てきても前半みたいに、そこからさらに押し込めるようなチームにならないといけないと感じました。
前半はいつもと違うテンポで疲労も溜まっていたと思いますが、奪ったボールを回収しながら攻撃に繋げる、攻撃の時間を多くすることが1つ課題だと思いますし、守備面では前からいくのか、そこで剥がされたときどうするのか。前からいかず、構えた時にどのタイミングで奪いにいくのか、そこの判断がうまくいかず、押し込まれる時間が多くなったと思います。後半アディショナルタイムに入る前は、大野選手を入れて前に圧力をかけながら、前で時間をかけたかったですが・・・でも選手たちはよく体を張って戦ってくれました。最後の失点も最初は弾いたのですが、素晴らしいシュートで失点を許してしまいました。勝負弱さが出たのかなと、非常に残念な引き分けです。
-伊藤選手の成長や期待している所は?
5試合連続起用していますが、試合を重ねるごとに良くなっています。今日は得点を決めた。前節は惜しいシュートがあったし、ドリブルから多くのチャンスを作りました。試合を重ねるごとにゴールに近づいている印象はありました。あと守備面も急成長しています。サイドハーフはスイッチを入れる場面が多いので、どのタイミングでスイッチを入れるのか、どういうボールを入れるのか、チームで共有していることを彼なりに努力して、自分の物にしていると思います。まだまだ良くなると思います。
-鹿児島が勝利し、勝点が4に広がりました。率直な気持ちは?
我々は痛い引き分けで、勝点が広がってしまったなというのが正直な気持ちです。ただ何が起こるかわからないと思いますし、残り5試合ある中で勝点差4は十分追いつけます。他チームも大事ですが、我々は勝利だけを考え、しっかり前を向いて挑んでいきたいと思います。