



















| 今村 優介 (6分) |
| 高橋 潤哉 (26分) |
| マテウス レイリア (51分) |
| GK | 13 | 大友 竜輔 |
| DF | 3 | 安在 達弥 |
| DF | 28 | 井上 航希 |
| DF | 2 | 藤嵜 智貴 |
| DF | 38 | 濱 託巳 |
| MF | 11 | 染矢 一樹 |
| MF | 15 | 菅井 拓也 |
| MF | 20 | 佐藤 尚輝 |
| MF | 14 | 徳永 晃太郎 |
| MF | 33 | 高橋 潤哉 |
| FW | 9 | 今村 優介 |
| GK | 1 | 西部 洋平 |
| DF | 4 | 戸根 一誓 |
| DF | 19 | 柳下 大樹 |
| DF | 23 | 林堂 眞 |
| MF | 10 | 花井 聖 |
| MF | 13 | 安藤 由翔 |
| MF | 17 | 姫野 宥弥 |
| MF | 20 | 音泉 翔眞 |
| MF | 22 | 椎名 伸志 |
| FW | 9 | 大野 耀平 |
| FW | 28 | マテウス レイリア |
| GK | 1 | 野村 政孝 |
| DF | 22 | 徳武 正之 |
| DF | 24 | 深井 祐希 |
| MF | 6 | 北 龍磨 |
| MF | 7 | 瓜生 昂勢 |
| MF | 8 | 鈴木 拳士郎 |
| FW | 30 | ブラウン ノア 賢信 |
| GK | 31 | 齋藤 和希 |
| DF | 5 | 今瀬 淳也 |
| MF | 7 | 佐々木 陽次 |
| MF | 16 | 末木 裕也 |
| MF | 50 | 田中 佑昌 |
| FW | 8 | 高橋 駿太 |
| FW | 27 | 吉平 翼 |
| 今井 雅隆 |
| 石﨑 信弘 |
| 58分 | out 今村 優介 in ブラウン ノア 賢信 |
| 58分 | out 佐藤 尚輝 in 鈴木 拳士郎 |
| 74分 | out 安在 達弥 in 深井 祐希 |
| 80分 | out 染矢 一樹 in 北 龍磨 |
| 30分 | out 大野耀平 in 高橋駿太 |
| 46分 | out 花井 聖 in 末木 裕也 |
| 63分 | out 田中 佑昌 in 田中 佑昌 |
| 63分 | out 姫野 宥弥 in 吉平 翼 |
| 77分 | 徳永 晃太郎 |
| 65分 | 椎名 伸志 |
| 89分 | 柳下 大樹 |
| シュート | 8 |
| GK | 6 |
| CK | 6 |
| FK | 15 |
| PK | 0 |
| シュート | 8 |
| GK | 7 |
| CK | 10 |
| FK | 12 |
| PK | 0 |
| 入場者数 | 924人 |
|---|---|
| 天候 | 曇 |
| 気温 | 23.5℃ |
| 湿度 | 68% |
| ピッチ | 良芝 |
| 主審 | 清水 修平 |
| 副審 | 眞鍋 久大、大原 謙哉 |
| 第4の審判員 | 伴野 弘大 |
GK 1
FW 28

















石﨑 信弘
後期の開幕戦を勝って波に乗って戦いたかったが、前半のゲームの入り方が悪すぎた。前半、押し込まれた時に押し返せなかったことでうまくスタートを切れず失点してしまった。前半の本当の戦い方という部分で今日は大きなミスを犯してしまった。
ただ、後半はメンバーを交代して押し返せたし、チャンスを作れていたのではないかな思う。まずは、やはり試合の入り方をしっかりやっていかなければならない。次は長野との試合だが、前回は0–4で負けた相手なので、何としてもリベンジする気持ちで1週間いい準備をして戦いたい。しっかり結果を出していきたいと思う。
前半は押し込まれる時間長くて、後半からいい形になったと思うが、どのような所を変えたのか?
まずはメンバーを変えたところで、末木選手を投入してからボランチのところでボールが落ち着くようになった。そこから前にうまくボールが運べるようになった。前半は相手の勢いにどうしても押し負けてしまっていたので、やはり落ち着いてボールをしっかり動かせるようにしていきたい。
前節の藤枝戦も前半の試合内容が悪かったと思うが、それが続いている原因はあるのか?
ウォーミングアップからスタートを切っていくと常に伝えているが、やはりそういう事ができていないので相手の勢いにどうしても押し負けてしまっている。自分たちがやらなければいけないことを反対に相手にやられてしまっている。そんな試合運びと捉えている。
沼津戦を前に、先週はコロナで練習できないというイレギュラーな部分もあったと思うが、その影響はあったか?
毎日、検査しながら練習は出来ていたので、それを言い訳にする事はできない。
新加入のマテウス選手がゴール決めたが、どのような評価をしているか?
前節から1トップでボールも収まるし、今日は得点を決めた事とディフェンスの切り替えも速くなっているので、どんどん良くなってきているのではないかと思う。
次節は前期に敗れた長野との対戦となるが、どのような部分を改善して臨みたいか?
やはり今日と同じような形で前期は相手の勢いに負けてしまったので、今日のゲームを反省し、自らしっかりとアクションを起こしていけるようにしていかなければいけない。
後半のスタートからメンバーだけでなく、システムを3–4–2–1に変更したように見えたが、システムは変更したのか?また、システムを変えたことが効果的に働いて、後半はリズムを取り戻すことができたように見えたが?
ボランチを1人から2人にしたことで、ビルドアップでうまくリズムが作れた。
守備の強度も後半開始からかなりアグレッシブな入り方をしていたように映ったが、その辺も指示したのか?
ディフェンスについて、前半はボールに対してのアプローチや球際で負けていたので、ハーフタイムに絶対負けるなと伝えた。それによってファールになった部分もあったが、やはりそれぐらい厳しく最初からやっていかなければいけないと思う。