PHOTO




























| ジャーメイン 良 (73分) |
| GK | 21 | 太田 岳志 |
| DF | 19 | 柳下 大樹 |
| DF | 28 | 谷奥 健四郎 |
| DF | 26 | 馬渡 隼暉 |
| MF | 7 | 佐々木 陽次 |
| MF | 20 | 花井 聖 |
| MF | 24 | 前嶋 洋太 |
| MF | 30 | 安永 玲央 |
| FW | 9 | 苔口 卓也 |
| FW | 11 | 才藤 龍治 |
| FW | 27 | 大谷 駿斗 |
| GK | 22 | 川浪 吾郎 |
| DF | 3 | 飯尾 竜太朗 |
| DF | 39 | 金 正也 |
| DF | 33 | 常田 克人 |
| DF | 31 | 照山 颯人 |
| MF | 30 | 田中 渉 |
| MF | 5 | 椎橋 慧也 |
| MF | 6 | 兵藤 慎剛 |
| MF | 10 | 梁 勇基 |
| FW | 29 | ジオゴ・アコスタ |
| FW | 19 | ジャーメイン 良 |
| GK | 1 | 榎本 哲也 |
| DF | 3 | 代 健司 |
| DF | 16 | 杉山 弾斗 |
| MF | 6 | 碓井 鉄平 |
| MF | 14 | 白石 智之 |
| MF | 15 | ルーカス ダウベルマン |
| FW | 37 | 平松 宗 |
| GK | 21 | 関 憲太郎 |
| DF | 2 | 永戸 勝也 |
| DF | 4 | 蜂須賀 孝治 |
| MF | 8 | 松下 佳貴 |
| MF | 18 | 道渕 諒平 |
| FW | 20 | 阿部 拓馬 |
| FW | 38 | 長沢 駿 |
| 安達 亮 |
| 渡邉 晋 |
| 78分 | out 安永 玲央 in 碓井 鉄平 |
| 78分 | out 才藤 龍治 in 平松 宗 |
| 84分 | out 苔口 卓也 in 白石 智之 |
| 66分 | out ジオゴ・アコスタ in 阿部 拓馬 |
| 90+1分 | out ジャーメイン 良 in 長沢 駿 |
| シュート | 13 |
| GK | 4 |
| CK | 8 |
| FK | 12 |
| PK | 0 |
| シュート | 9 |
| GK | 16 |
| CK | 2 |
| FK | 16 |
| PK | 0 |
| 入場者数 | 3,238人 |
|---|---|
| 天候 | 晴、無風 |
| 気温 | 34.3℃ |
| 湿度 | 58% |
| ピッチ | 全面良芝、乾燥 |
| 主審 | 荒木 友輔 |
| 副審 | 大塚 晴弘、小椋 剛 |
| 第4の審判員 | 上原 直人 |
DF19
DF26

























安達 亮
リーグ戦が8月末まで空くが選手間の競争も増えたし、オプションも増えた。天皇杯はこれで終わりになり仕方がないことだが、手ごたえは感じている。結果が欲しかったが内容には満足している試合だった。
[J1クラブとの対戦だったがどこに力の差を感じたか?]
決定力の部分。今日ゴールを決めたジャーメイン良選手は一番出てきてほしくなかった選手だった。大学生の時から注目されていて、まだ怪我から復帰していないと思っていたが、スタートに名前があって一番要注意だと選手たちに伝えていた。個の力で点を取られてしまい、両ゴール前に個の力はJ1の選手の方があるとは思わされた。ただ今日の試合については我々も攻撃的に出来たし、チャンスも多く作れていたと思う。ただ試合を決めると言った部分で経験や勝負強さを相手の方が持っていた。それを再確認出来た試合だった
[安永選手と馬渡選手の評価は?]
安永選手は皆さんにとっては知らない選手かもしれないが、我々スタッフの間では、加入してから2日間くらいで、やれるなという手ごたえがあった。技術もフィジカル的にも人間的にもしっかりしている。まだ10代だが、人間的にも大人だと思う。
馬渡選手に関しては本当に成長したと思う。キャンプの頃から考えたら、普段の練習もしっかりしていて体も強い。90分間出場させて十分にやれてるいるなと思った。その事にそこまで驚きはなく、スタッフも含めてこれくらいは出来るだろと思っていた。
[ハーフタイム中の指示は?]
相手の守備の狙いどころを整理した。センターバックの2枚がボールの触り方などで癖が分かったので、そこを指示した。他には攻撃の部分でサイドチェンジから外のスペースを使っていけばペナルティエリア内に侵入出来ると思ったので、そこの戦術の確認をした。