PHOTO























| 佐々木 一輝 (22分) |
| GK | 1 | 福井 光輝 |
| DF | 27 | 平尾 壮 |
| DF | 14 | 志村 謄 |
| DF | 5 | 深津 康太 |
| DF | 25 | 佐野 海舟 |
| MF | 6 | 李 漢宰 |
| MF | 7 | 端山 豪 |
| MF | 18 | 岡田 優希 |
| MF | 32 | 戸高 弘貴 |
| FW | 8 | ジョン・チュングン |
| FW | 11 | 山内 寛史 |
| GK | 21 | 太田 岳志 |
| DF | 2 | 脇本 晃成 |
| DF | 19 | 柳下 大樹 |
| DF | 28 | 谷奥 健四郎 |
| MF | 10 | 新井 瑞希 |
| MF | 13 | 佐々木 一輝 |
| MF | 17 | 稲葉 修土 |
| MF | 25 | 伊藤 優汰 |
| MF | 26 | 馬渡 隼暉 |
| FW | 11 | 才藤 龍治 |
| FW | 27 | 大谷 駿斗 |
| GK | 31 | 渡辺 健太 |
| DF | 4 | 山田 将之 |
| DF | 17 | 下坂 晃城 |
| DF | 35 | 大谷 尚輝 |
| MF | 2 | 奥山 政幸 |
| FW | 19 | 土居 柊太 |
| FW | 9 | 富樫 敬真 |
| GK | 1 | 榎本 哲也 |
| DF | 3 | 代 健司 |
| MF | 6 | 碓井 鉄平 |
| MF | 14 | 白石 智之 |
| MF | 15 | ルーカス ダウベルマン |
| MF | 24 | 前嶋 洋太 |
| FW | 8 | 高橋 駿太 |
| 相馬 直樹 |
| 安達 亮 |
| 67分 | out 平尾 壮 in 大谷 尚輝 |
| 67分 | out 山内 寛史 in 土居 柊太 |
| 78分 | out ジョン チュングン in 富樫 敬真 |
| 57分 | out 馬渡 隼暉 in ルーカス ダウベルマン |
| 69分 | out 佐々木 一輝 in 前嶋 洋太 |
| 79分 | out 新井 瑞季 in 白石 智之 |
| 83分 | 佐野 海舟 |
| シュート | 12 |
| GK | 8 |
| CK | 12 |
| FK | 16 |
| PK | 0 |
| シュート | 5 |
| GK | 19 |
| CK | 7 |
| FK | 9 |
| PK | 0 |
| 入場者数 | 1,091人 |
|---|---|
| 天候 | 曇のち雨 |
| 気温 | 25.7℃ |
| 湿度 | 85% |
| ピッチ | 全面良芝、乾燥 |
| 主審 | 田中 玲匡 |
| 副審 | 阿部 将茂、加藤 正和 |
| 第4の審判員 | 関根 司 |
MF13
DF28




















安達 亮
[内容というより結果を求めたということか?]
そうです。町田は非常に特徴があるチームで練習中から相手の特徴を少し落とし込んでいた。1点目の右から左へのクロス等は狙い通りだったし、ボールを奪ってから新井瑞希選手や伊藤優汰選手が前線の大谷駿斗選手のスピードを生かしてスルーパスを出すなどカウンターを狙っていた。もう少し回数を多くそういったプレーをしたかったが、相手にも力があり思った通りには出来なかった。
[今日無失点に抑えられた要因は?]
相手の攻撃に変化が少なかったことは我々にとってはプラスだった。最初に失点していたら流れも違ったと思う。あとはセットプレーの守備も練習中から非常に大事にしていたので、そこが良かった。
[3回戦に向けてどういった戦いをしたいか?]
対戦相手もJ1のベガルタ仙台なので、最大の準備をして、持っている100%の力を出して挑みたい。
[リーグ戦を考えてメンバーを入れ替えたのか?]
もちろん、休ませる意味もあるが、普段出場していない選手もしっかりと練習を積んでいてJ3の中でも選手層が厚い自信がある。トレーニングマッチでも上のカテゴリーのチームと対戦することもあるが、常に良いパフォーマンスを出してくれている。気になっていたのは公式戦だから緊張してしまうことくらいだった。リラックスしてプレーしてくれたと思っている。