PHOTO
























| ルーカス ダウベルマン (30分) |
| 田中 智大 (78分) |
| GK | 21 | 太田 岳志 |
| DF | 19 | 柳下 大樹 |
| DF | 28 | 谷奥 健四郎 |
| MF | 10 | 新井 瑞希 |
| MF | 17 | 稲葉 修土 |
| MF | 15 | ルーカス ダウベルマン |
| MF | 24 | 前嶋 洋太 |
| MF | 25 | 伊藤 優汰 |
| MF | 32 | 野田 樹 |
| FW | 11 | 才藤 龍治 |
| FW | 29 | 田中 智大 |
| GK | 1 | 藤沢 純也 |
| DF | 17 | 佐々木 宏樹 |
| DF | 18 | 奥津 大和 |
| MF | 4 | 藤本 陽平 |
| MF | 6 | 水木 将人 |
| MF | 8 | 中野 翔太 |
| MF | 24 | 渡邊 宥也 |
| MF | 26 | 黒田 涼太 |
| MF | 31 | 渥美 瑛亮 |
| FW | 7 | 中野 裕太 |
| FW | 9 | 佐藤 悠希 |
| GK | 31 | 齋藤 和希 |
| DF | 3 | 代 健司 |
| MF | 6 | 碓井 鉄平 |
| MF | 13 | 佐々木 一輝 |
| MF | 14 | 白石 智之 |
| FW | 9 | 苔口 卓也 |
| FW | 27 | 大谷 駿斗 |
| GK | 41 | 中村 慧 |
| DF | 3 | 酒井 隆也 |
| DF | 5 | 鯉沼 晃 |
| MF | 15 | 内田 悟 |
| MF | 27 | 富田 峻介 |
| FW | 23 | 西原 樹 |
| FW | 30 | 下田 康太 |
| 安達 亮 |
| ビラ・ヴェイガ |
| 77分 | out 野田 樹 in 碓井 鉄平 |
| 81分 | out 伊藤 優汰 in 佐々木 一輝 |
| 85分 | out 田中 智大 in 大谷 駿斗 |
| 72分 | out 中野 翔太 in 内田 悟 |
| 72分 | out 黒田 涼太 in 西原 樹 |
| 80分 | out 渥美 瑛亮 in 富田 峻介 |
| 3分 | 渥美 瑛亮 |
| シュート | 12 |
| GK | 11 |
| CK | 6 |
| FK | 12 |
| PK | 0 |
| シュート | 8 |
| GK | 10 |
| CK | 2 |
| FK | 14 |
| PK | 0 |
| 入場者数 | 1,347人 |
|---|---|
| 天候 | 曇 |
| 気温 | 32.5℃ |
| 湿度 | 28% |
| ピッチ | 全面良芝、乾燥 |
| 主審 | 山口 大輔 |
| 副審 | 大矢 充、木村 将也 |
| 第4の審判員 | 寺林 巧矢 |
MF15
FW29





















安達 亮
普段リーグ戦に出ていないメンバーが上手く機能してくれたし、選手層も厚くなったし、勝ちながら成長している実感を選手も持てたと思う。
富山県という単位でもっとサッカーを成長させていきたいと思う。愛知県はJ1の名古屋グランパスがあって、JFLのマルヤス岡崎がいて、地域リーグのFC刈谷があり県単位で言うと非常に選手層が厚いと思う。そして大学の強豪チームがいる。今日は県の代表としてカターレ富山は戦っており、そう思うと愛知県のように県を代表するようなチームが各カテゴリーにあるというのは羨ましいと思った。何とか富山でも我々がJ2に上がり、頑張ってJ1まで目指してやっていき、他の社会人サッカーチームや大学生が力をつけて、富山県としてサッカーを盛り上げたいと思う。
[課題である奪ってから早くと言う部分は見られたか?]
少し見られたと思う。相手がどちらかというと守るスタイルではなく前に出てきてくれたので、奪ってカウンターというシーンはいくつか見ることが出来た。
この熱い中、相手にある程度ボールを動かされながらでも、その意識を持ってやってくれていた。結果も内容も狙い通りの試合が出来て、勝てたことは本当に良かった。
[前回のリーグ戦から改善したことは?]
①まずは普段リーグ戦にあまり出場機会がない選手に入れ替えたこと。ただ力はある選手たちなので、リーグ戦に出ている選手たちと競争してほしいという想いがあった。
②課題としていることが得点力と決定力なので、それがどんな形であれ、決められれば良いと思っていた。今日決めた2点とも非常に良かった。ミーティングでも話していた狙い通りのことが出来た。