2011年9月19日 | アカデミー |アカデミー お知らせ
9月18日(日)、19日(月)の両日、高円宮杯第23回全日本ユース(U-15)選手権富山県大会の2、3回戦が行われました。
結果は以下の通り。
9月18日(日) 2回戦
カターレ富山U-15 2-0 Kurobe・FC
カターレ富山得点者 : 放地 駿、馬渡 隼暉
9月19日(月) 3回戦
カターレ富山U-15 3-1 速星中学校
カターレ富山得点者 : 椙本 雄太、放地 駿、上口 怜央
9月17日(土)、18日(日)に山形県庄内空港緑地グラウンドにてポラリスリーグU-13とトレーニングマッチが行われました。結果は以下の通りです。
9月17日(土) トレーニングマッチ (30min×1)
カターレ富山U-13 3-0 コンサドーレ旭川
得点者 野末武凱 大崎樹 松岡大智
9月18日(日) ポラリスリーグU-13
カターレ富山U-13 3-1 モンテディオ山形庄内
得点者 松岡大智 西晃佑×2
フレンドリーマッチ (25×1)
カターレ富山U-13 4-1 モンテディオ山形庄内
得点者 中田達也 西晃佑 松岡大智 大崎樹
9月に入ってもまだまだ暑い日が続き、今回も長距離移動と暑さの中での連戦という状況でリーグ戦を行いました。前日のトレーニングマッチでは、サッカーが出来る喜び、感謝、責任を忘れている選手がみられ、非常に残念でした。その事を選手たちに伝え、今日のリーグ戦に臨みました。しかし、前半は納得の出来るような内容ではありませんでした。目の前にあるボールやマークは頑張るが、他の事は他人事のように見ている場面が非常に多く、グループ、チームとして戦う事が出来ませんでした。後半は少し改善され、何とかアウェイでも勝つ事が出来ました。今後はどんな状況でも、サッカーが出来る喜び、感謝、責任、尊重を頭の中に入れ、何事にもチャレンジする姿勢を見せられるように頑張っていきたいと思います。最後になりましたが、モンテディオ山形関係者の皆さま、遠征に送り出してくださいましたご父兄の皆さま、ありがとうございました。
8月14日(日)に新潟市の東北電力スワンフィールドにて、ポラリスリーグを行いました。結果は以下の通りです。
VSアルビレックス新潟U-14
1-12(1-7/0-5) 得点者:市田将道
8月12日(金)、8月13日(土)に仙台市、泉パークタウングラウンドにて、U13のトレーニングマッチとポラリスリーグが行われました。結果は以下の通りです。
12日(金) トレーニングマッチ
カターレ富山U13 6-1 宮城県トレセンU13
13日(土)ポラリスリーグ
カターレ富山U13 3-5 ベガルタ仙台JY
得点者 水口展汰 野末武凱×2
フレンドリーマッチ(30×1)
カターレ富山U13 0-1 ベガルタ仙台JY
今回も暑い中でのゲームでしたが、選手たちは一生懸命プレイしてくれました。残念ながらリーグで勝つ事は出来ませんでした。2点リードする事は出来たのですが、他のチャンスをものに出来ず、逆転されてしまいました。しかし、相手の素早い寄せ、体の使い方、負けたくないというメンタルの強さなど、たくさん学ぶ事のできる遠征だったと感じました。今回学べた事を、これからしっかりとトレーニングし、次回につなげていきたいと思います。最後になりましたが、遠路はるばる応援に駆け付けてくださいましたご父兄の皆さま、本当にありがとうございました。
8月に開催される全国大会10大会、全国中学校体育大会7競技に出場する選手181人が参加した壮行会でした。
野球、水球、ドッジボールなど様々な競技選手と共に、私達カターレ富山U-15の選手達も互いに良い刺激となる壮行会となりました。
富山市体育協会長をはじめ、参加選手が在学している中学校、小学校の校長より、激励の言葉を頂きました。所属クラブや父兄だけでなく、富山市関係者からの期待を選手達は実感しました。
富山県・富山市・北信越を代表し、第26回日本クラブユース選手権(U-15)大会で最高の成績を収められるよう、最良の準備をして大会に臨みたいと思います。