公式記録
東日本大震災チャリティーマッチ
日時:2011年4月17日(日) 14:06キックオフ 会場:富山県総合運動公園陸上競技場
【入場者数】 4,937人
【天候】 晴、弱風 【気温】 11.3℃ 【湿度】 55%
【ピッチ】 全面良芝、乾燥
【試合時間】 90分

カターレ富山
アルビレックス新潟

選手名 |
番号 |
シュート数 |
ポジション |
シュート数 |
番号 |
選手名 |
45 |
90 |
計 |
計 |
90 |
45 |
内藤 圭佑 |
1 |
0 |
0 |
0 |
GK |
GK |
0 |
0 |
0 |
21 |
東口 順昭 |
足助 翔 |
2 |
0 |
2 |
2 |
DF |
DF |
0 |
|
0 |
14 |
藤田 征也 |
吉井 直人 |
18 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
3 |
千葉 和彦 |
池端 陽介 |
19 |
0 |
1 |
1 |
1 |
0 |
1 |
5 |
石川 直樹 |
西野 誠 |
6 |
0 |
0 |
0 |
MF |
1 |
0 |
1 |
24 |
酒井 高徳 |
平出 涼 |
15 |
0 |
0 |
0 |
MF |
0 |
0 |
0 |
32 |
小林 慶行 |
谷田 悠介 |
16 |
0 |
2 |
2 |
0 |
0 |
0 |
15 |
本間 勲 |
大西 容平 |
8 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
6 |
三門 雄大 |
ソ ヨンドク |
14 |
0 |
2 |
2 |
0 |
0 |
0 |
9 |
曺 永哲 |
黒部 光昭 |
9 |
0 |
0 |
0 |
FW |
FW |
1 |
0 |
1 |
11 |
ブルーノ ロペス |
苔口 卓也 |
10 |
0 |
2 |
2 |
0 |
0 |
0 |
10 |
ミシェウ |
GK 金井大樹 |
41 |
|
|
|
SUB |
|
|
|
30 |
GK 小澤英明 |
DF 吉川拓也 |
23 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
4 |
DF 鈴木大輔 |
MF 舩津徹也 |
5 |
|
|
|
0 |
0 |
|
36 |
MF 菊地直哉 |
MF 江添建次郎 |
4 |
|
|
|
0 |
0 |
|
8 |
MF 小暮郁哉 |
MF 棚橋雄介 |
22 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
29 |
FW 酒井宣福 |
FW 平野甲斐 |
13 |
|
0 |
0 |
|
|
|
23 |
FW 田中亜土夢 |
FW 永冨裕也 |
11 |
|
0 |
0 |
2 |
2 |
|
18 |
FW 川又堅碁 |
OUT |
|
IN |
分 |
交代選手 |
分 |
IN |
|
OUT |
14ソヨンドク |
→ |
13平野甲斐 |
76 |
46* |
4鈴木大輔 |
← |
14藤田征也 |
8大西容平 |
→ |
22棚橋雄介 |
79 |
60 |
36菊地直哉 |
← |
32小林慶行 |
9黒部光昭 |
→ |
11永冨裕也 |
82 |
71 |
8小暮郁哉 |
← |
36菊地直哉 |
19池端陽介 |
→ |
23吉川拓也 |
89 |
80 |
18川又堅碁 |
← |
9曺永哲 |
|
→ |
|
|
80 |
29酒井宣福 |
← |
10ミシェウ |
|
→ |
|
|
|
|
← |
|
※得点経過の記号の意味 【~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート】
警告・退場 |
理由 |
選手名 |
分 |
C1 |
平出 涼 |
34 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
45 |
90 |
計 |
|
計 |
90 |
45 |
0 |
10 |
10 |
シュート |
6 |
2 |
4 |
4 |
5 |
9 |
GK |
13 |
6 |
7 |
0 |
5 |
5 |
CK |
4 |
0 |
4 |
3 |
13 |
16 |
直接FK |
11 |
4 |
7 |
1 |
0 |
1 |
間接FK |
6 |
5 |
1 |
1 |
0 |
1 |
(オフサイド) |
6 |
5 |
1 |
0 |
0 |
0 |
PK |
0 |
0 |
0 |
注1:オフサイド欄には、相手チームのオフサイド数を表示している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。 |
- ▽警告
- C1:反スポーツ的行為C2:ラフプレーC3:異議C4:繰り返しの違反C5:遅延行為C6:距離不足
C7:無許可入C8:無許可去
- ▽退場理由
- S1:著しく不正なプレーS2:乱暴な行為S3:つば吐きS4:得点機会阻止(手)S5:得点機会阻止(他)S6:侮辱
CS:警告2回
まずは、本日スタジアムに来ていただいた皆様に感謝をこめて御礼を言いたいと思います。
震災から約1カ月たちましたが、僕たちはこれからも支援を続けていく必要があります。皆さまにも支援のご協力をお願いしたいと思います。
試合については、アグレッシブにのぞみたかったのだが、相手のリズムにあわせてしまった前半であった。ハーフタイムには個々での良いプレーを見せようとせず、チームとしてのプレーをしてほしい。もっと迫力とスピードのあるゲームをしてほしいと伝え、後半はやるべきことを出してやるべきことができた試合であった。
今日の試合で、やるべきことができなかった前半とできていた後半との違いで、必死でやらないと勝点はとれないということを痛感したと思う。